築浅マンションを売却する理由と注意点、高く売るコツを徹底解説
マンションを所有している方のなかには、築浅の段階で物件を手放すことを考えるケースも見受けられます。なぜ築浅のマンションを売却しようとするのか、その理由を理解しておくことは重要です。また、売却時の注意点や高く売るためのコツを押さえることで、より満足のいく取引を実現できるでしょう。
築浅マンションを売却する主な理由とは?
築浅マンションを売却する理由はさまざまですが、大きく分けてライフスタイルの変化や経済的な要因が関係しています。
たとえば、結婚や離婚といったライフイベントが発生すると、家族構成の変化によって住まいの見直しが必要になる場合があります。また、まとまった資金を確保する必要がある場合や、住宅ローンの返済負担が大きくなった際に、築浅のマンションを売却して資金を確保する必要もあります。
ライフスタイルの変化による売却
結婚や家族の増減によって住み替えを検討するケースもあります。
このような場合、築浅であれば物件の価値も高く、早期の売却が検討されることがあります。とくに、まだ市場価値が高いうちに売却しておくことで、新しい住まいの購入資金をスムーズに確保できるでしょう。
経済的な理由での売却
金銭的な事情で築浅のマンションを売却することも一般的です。
たとえば、住宅ローンの返済が厳しくなったり、急にまとまった資金が必要になったりした場合、物件の売却を検討する必要があります。築年数が浅ければ、まだ市場価値が高いことが多いため、早めに売却して資金面での安定を図ることが可能です。
物件価格が上昇した場合
近年、マンション価格が上昇している地域も多く、築浅の物件は高値で売却できる可能性があります。
そのため、値上がりを見越して早めに売っておこうという考えから売却を決断するケースも増えています。ただし、買主がなぜ築浅なのに売却するのかと疑問をもつこともあるため、理由を明確に伝えることが重要です。
築浅マンションを売却する際の注意点
築浅マンションを売却する際には、いくつかの注意点を押さえておく必要があります。
これにより、スムーズな取引が可能となり、思わぬトラブルを避けられます。
新築物件としての扱いに注意
物件が新築とみなされるのは、完成後1年以内で、かつ一度も誰も入居していない場合のみです。
新築物件として売り出せれば、購入希望者も多く集まりやすく、高値での売却が期待できます。しかし、一度でも入居した場合は中古物件として扱われ、価格も相応に下がる可能性があることを覚えておきましょう。
オーバーローンに注意
売却する際に、住宅ローンの残額が売却額を上回ってしまうオーバーローンになる可能性があります。
この場合、売却代金だけではローンを完済できないため、追加での資金が必要になる可能性があります。事前にローン残額と物件の査定額を確認し、オーバーローンを回避するように注意しましょう。
譲渡所得税の確認
築浅のマンションを売却する際、所有期間が5年以下の場合、譲渡所得税が高くなることがあります。
譲渡所得税は、売却価格から各種経費を差し引いた金額に税率をかけて計算されます。もし譲渡所得がマイナスの場合は、税金は発生しませんが、利益が出る場合は税負担が大きくなる可能性があるため、事前に確認しておくことが重要です。
築浅マンションを高く売るためのコツ
築浅マンションを高く売却するためには、いくつかのポイントをしっかりと押さえることが重要です。
これらのポイントを実践することで、物件の魅力を最大限に引き出し、より良い条件で売却できる可能性が高まります。以下に、とくに重要なコツを詳しく紹介します。
未入居のまま売り出す
もし物件が購入後にまだ誰も住んでいない未入居の状態であれば、物件を新築として売り出すことが可能です。
新築物件として扱われる場合、中古物件よりも高値で売れる傾向があります。新築物件は、多くの購入希望者にとって非常に魅力的です。とくに、新築物件には最新の設備やデザインが揃っている場合が多く、まだ誰も使用していない点も心理的な価値を高めます。
そのため、購入希望者が多く集まり、結果的に高値での売却が期待できます。加えて、新築物件の需要は市場でも高く、早い段階で買い手が見つかる可能性も高まるでしょう。
早めに売却する
築浅マンションの価格を高く保つためには、なるべく早い段階で売却に踏み切ることが大切です。
物件の価格は築年数が経過するほど下がる傾向があり、築年数が浅いうちに売ることで、より良い価格での取引が期待できます。たとえ数か月の差であっても、築年数が1年増えるだけで市場での評価が大きく変わることがあります。
とくに、マンション市場では築年数が新しいほど価値が高く見積もられるため、売却のタイミングが遅れるほど価格が下落するリスクが増大します。そのため、売却を決断したら、早めに行動に移し、時間を無駄にしないことが重要です。
また、売却の準備期間中に市場動向が変わる可能性も考慮に入れて、売り出しの時期を計画的に設定しましょう。
設備を残しておく
物件をより高く売るためのもうひとつの重要なポイントは、マンション内の設備をそのまま残しておくことです。
たとえば、エアコン、食洗機、照明器具などの使える設備をそのまま設置しておくことで、購入希望者にとって大きなメリットとなります。これらの設備を残すことで、買主が引っ越し後に新たに設備を購入する手間を省けるため、物件の魅力を高められます。
とくに、最新の設備や高品質な家電製品が備わっている場合、それらをアピールすることで、物件の価値をさらに引き上げられるでしょう。また、購入希望者は初期費用を抑えられるため、心理的にもお得感を感じやすくなり、結果的に売却価格を高める効果が期待できます。
物件の清掃とメンテナンスも重要
築浅マンションとはいえ、物件を売却する際には、内覧者に好印象を与えるための準備も必要です。
とくに、室内の清掃やメンテナンスを徹底することで、内覧者の心象が大きく変わることがあります。未入居であっても、長期間放置されている場合にはホコリが溜まることもありますので、清掃を怠らないことが重要です。
さらには、内覧時に物件の状態が良好であると、購入者はそのまま快適に住めると判断し、購入意欲が高まるでしょう。
まとめ
築浅マンションを売却する際は、早めに行動することが成功の鍵です。新築として売り出せるかどうか、オーバーローンの有無、譲渡所得税の負担など、注意すべきポイントも多くあります。また、高く売るためには、未入居のままの状態で売却し、設備を残しておくといった工夫も大切です。売却理由や市場の動向をしっかり把握し、賢い売却を目指しましょう。